うっほの趣味 (2006.10)
うっほの興味津々 珈琲編その1
ケーキやパン教室へ通うようになり、ずーっと気になることが・・・
だいたいの教室はそこで試食というものがある。作ったものの味見だったり、こんなものもレシピになりますよーっていう紹介だったり。そのとき、飲み物がサービスで付くのだけど、なーんでか、紅茶系が多い。
うっほは、家ではパンを食べるとき、必ずというほど、珈琲。ケーキは、その都度、合いそうなものを飲むけど。
だけど、習いに行った教室の約60%は飲み物と言えば、紅茶、あとお茶だとか、ジュースだとかで珈琲は今までで、2回しか出なかった。「???」なんでかなぁ?って思い、ホームページで今度は、珈琲とか紅茶の教室を検索して見ると・・・うーん、個人で教えているのは、ほとんど紅茶教室。珈琲教室がない。たまーに「見〜つけた!」って思ったら、喫茶店とか商売用ですごく大層なコース。こうなると興味津々でよけい見つけたくなる。

去年のゴールデンウィーク?だったか、東急ハンズのチラシで1日珈琲教室ってのを見つけ、さっそく行って見ることに。
で、習ったのは、家庭でも簡単にできるペーパー抽出と好きな豆を3種類ほどブレンドして、自分の珈琲を。200gの珈琲を買ってくれたら、ちょっと教えてあげるよって感じの教室でした。

結局、好奇心を満足するまでは行かず、それでも日々、その気持ちも薄れていたのですが、今年になり、個人のCafe Classなどというおしゃれなパン講習に行くようになり、その先生達のコラムやメニューなどを拝見するとやはり紅茶。うーん、なんでやろー?とまたもや、「なんで、なんで?」が頭を持ち上げ、ついでに珈琲教室はなんでないの?となって来たのだ。

珈琲が好きで好きでってこともないのだけど、無いと欲しがる・・・ものなのだ。(^_^;)

またまたHPで検索の日々。
見〜つけた!珈琲教室って思ったら、すっごく遠かったりでなかなか参加できるものが無い。
9月になり、「んっ?」「あった!」ってことで、見つけたのが、JTBサロンの珈琲教室5回コース。さっそく案内を送ってもらい、参加出来そうなので、連絡して見ると、「そのコースは現在、定員になっておらないので、中止になるかもしれません」だって。あれっー!!(>_<)
またまた検索開始。・・・もーいっこ見〜つけ!NHK文化センターの珈琲教室。今度は即効ネット申し込み。

今度は、10月3日より講習は決まっていた。やったぁ\(^o^)/さぁ、珈琲教室の始まり〜